ガチで速くなる練習方法 その1


さて、それでは前回書いた様に早速、練習内容から書いていきましょうか。

ガチで速くなる練習方法とは、

「ハンドルを切ったら、ハンドルの舵角を一定にして動かさない事。」

これだけです。
つまり、コーナリング中にハンドルを切り足したり、切り戻したりを一切しないと言う事です。

ん? なんかズッコケテル音が聞こえる気が…(笑)。
そんなの、当たり前だと思っている人もいますかね?
今までも、コーナリング中にカクカクとハンドルを切り足したり切り戻したりは、「出来るだけしない方が良い」、と言うのは有る程度一般的に思われたいた事でしたかね。

ただここで書く練習は、その厳密性において、これまでに言われていた物とは異なります。
ハンドルを動かさないと言ったら、一切動かしてはいけません。 1ミリたりともです!!

どんなコーナーでも、或いは交差点を曲がるときでもいいですが、舵角が0の状態からハンドルを切り始めて行って、どこかで一瞬切るのが止まる所が有ると思います。
そこで一度止めたら、ハンドルが溶接されて固定されたか、接着剤で固められたと思ってください。
「出来るだけ動かさない」では無いですよ。 このレベルで動かしてはいけないのです。
曲がり終わってハンドルを真っ直ぐに戻す段階に行くまでこのままです。

「そんな簡単な事で速くなるのかなぁ…。」と思った人は、だまされたと思って取りあえずやって見て下さい。
実際にやって見ると、ヒジョーーに難しい事が判ると思います。

レベルによってこの練習のルールは増えて行きますが、最後までこれが基本です。
まずは、これだけを意識して始めてみて下さい。
この練習は、スピードは全くと言って良い程、難易度には関係有りません。
低速だから簡単という訳では有りません。むしろ低速の方が難しい場合も有ります。
コーナーも、直線でさえ無ければ、つまりハンドルを切る全ての場面で出来る練習です。
極端な話、5Km/hで立体駐車場を走っている時でも、車庫から出る時でも同じ様に練習できます。(私はやっています(笑))

誰でも、どんな道でも、どんな車でも、安全にできる練習です。
更にこの練習は、道幅がべらぼうに広いサーキットよりも、公道の方が難しいと思います。

では簡単に練習のルールとコツを書いておくと、、、
まず始めはラインは自由です。 好きなようにやって見て下さい。
一定にする時の舵角の大きさも、ハンドルを切っている時間も自由でオッケーです。
また車のスピードも自由、アクセルやブレーキ操作も自由でいいですが、舵角が決まったら出来るだけ同じスピードか、或いは同じアクセル開度を心掛けてやって見ると良いでしょう。

まあ実際にやって見ると分かりますが、多くの人はハンドルを途中で「切り足したくなる」はずです。
どうしても切り足したくなったら、、、「曲がれ!!」と念じて下さい(笑)。
これは冗談ではなく、念じると人は何故か自然とアクセルを絶妙にコントロールする様になる物です。
もちろん切り足したいケースでは、アクセルは戻す方向ですね。

とにかく「ハンドルを動かさない」のが最優先ですから、無理だと思ったら、まず先にアクセルコントロールを試してみて下さい。始めはブレーキを踏むのも有りです。

それでも切り足さないと曲がれないとわかったら、「負けた…」と思ってください(笑)。
これは切り足したら負けのゲームの様な練習ですから、まあ楽しくやってみてください。
今までつまらなかった通勤や通学の時間、混んでる道の移動の時間、これら全てが練習の時間となります。 意外と楽しい物ですよ、やって見ると。
私はこの練習を始めてから、渋滞の道をタラタラ走るのも苦じゃなくなったし、街中の交差点だらけの道も楽しくなりました。
苦痛な練習は続かないですからねっ。


そしてこの練習のもう一つのルールは、「コースアウトしない」事です。
公道での練習では、センターラインをはみ出てはいけません。 これは危ないと言うのももちろんですが、練習にならないので意味が無いのです。 はみ出そうになったら、当然切り足すなり戻すなりして、曲がってください。
なぁーに、気にしなくても次のコーナーで決めればいいんです(笑)。
逆に当たり前ですが、左側をぶつける様な事もしないで下さいね。これも公道ではコースアウトです。

まあ始めは出来なくて悔しいと思いますが、あまり無理をせずにマージンを取ってくださいね。
それよりも、どうして切り足したり切り戻すハメになったのかを、ゆっくり考えてみて下さい。 実はそれがとっても大事な事で、それを考える事がこの練習で運転の地力を上げる方法の一つです。

今回は一回目なので、取りあえずノーヒントで行きます(笑)。

この練習の素晴らしい所は、自分の運転のダメな所が自然と分かる所です。 正にコーチ要らずです。

例えば、、、と言って結局一つヒントを書いちゃいますが(笑)、、、
スポーツ走行時に車がアンダーステアだと感じる人は、同じコースを同じ車で、超低速(30Km/h以下とか)でこの練習をしてみて下さい。 低速でも舵角が一定にならず、ハンドルを切り足してしまいませんか?
これは低速なので気づきにくいですが、立派にアンダーステアを出しているのです。
このスピードでアンダーステアを出しているのなら、当然高速走行時にも出しているでしょう。
よってこのケースでは恐らく車の特性では無く、ドライバーが始めから「アンダーステアな運転」をしているのでしょう。

低速時にハンドルを切り足したら曲がるのは、車が限界の遥かに手前で走っているからです。
フロントタイヤが限界ギリギリのところでハンドルを切り足しても、当然それ以上は曲がりません。 そこで、アンダーステアだと感じている可能性が有ります。
逆に切り足して曲がるようならば、元々まだ限界のだいぶ手前で走っていた、と言う事です。


と、いった具合です。

このように、ハンドルを動かしてしまった理由を色々と考えてみて下さいね。
きっと自分の運転の癖や、ダメな所などが良くわかってくるでしょう。

これはかなり地味ぃーな練習ですが、異常に難しく、マスターするにはかなり時間が掛かると思います。
ただ地味ですが、その効果は凄いです。
前にも言った気がしますが、「車の神様」は地味な所に宿ります(笑)。


それでは、頑張って練習してくださいね。



Back        Top